贈りものの常識|感謝の気持ちやお祝いの心など、贈り物は人から人へ、さまざまな思いを伝える大切なもの。しっかりとマナーを踏まえて失礼のないよう、相手に幸せな気分を届けられるように贈りましょう。贈りものの常識|感謝の気持ちやお祝いの心など、贈り物は人から人へ、さまざまな思いを伝える大切なもの。しっかりとマナーを踏まえて失礼のないよう、相手に幸せな気分を届けられるように贈りましょう。

  • 快気祝
  • 結婚
  • 出産
  • 入園 入学 進学
  • 弔事・法要
  • ご案内・奉書

結婚

  • ◆引出物

    挙式や披露宴に参列してくださった方や、お祝いをいただいた方に、感謝の気持ちを込めて、持って帰っていただくものです。

  • ◆内祝

    内祝とは、喜びをかたち(品物)にして皆さんにおすそわけするものです。

水引や表書きの書き方

紅白結び切りの水引がついたのし紙を使用。「寿」「内祝」とします。

かさばらず、持ち帰りやすい比較的軽いものを選ぶ

引出物は持ち帰っていただくものですから、かさばらず、比較的軽いものを選びましょう。

お返しの目安はいただいたお祝いの半額程度

半額程度のものをお返ししましょう。身近な人には食品や実用品がおすすめです。

のし下には両家の姓を入れる

新しい姓の下に夫婦の名前、隣の行に妻の名前のみを入れるというカタチもございます。

結婚式前にいただいたお祝い返しは結婚式が終わってから

結婚式の前にいただいたお祝いでも、お返しは結婚式が終わってから。挙式後1ヶ月以内を目安にしましょう。ただし、お礼の電話やお手紙は、お祝いをもらったらすぐ忘れずに行いましょう。

その他にも日本には初節句や七五三、成人式、就職、昇進、退職、転居、長寿等人生のあらゆるシーンでお祝いを贈る古き良き文化があります。お祝いをいただいた方には品物でお返しをし、礼節を忘れないようにしましょう。