
POINT!
えびに適量の片栗粉で軽く揉み洗いすると、
汚れが落ちやすくなります。
お好みでほたてを加えると、より海鮮の旨みが出ておすすめです。
汚れが落ちやすくなります。
お好みでほたてを加えると、より海鮮の旨みが出ておすすめです。
えびとエリンギの中華炒め
材料(2〜3人分) | |
---|---|
むきえび | 1パック(170g) |
エリンギ(石突きを落とし、かさと軸に分ける) | 1パック |
チンゲン菜(3㎝幅に切る) | 1株 |
パプリカ(2㎝の乱切り) | 1/2個 |
ごま油 | 大さじ1 |
A.李錦記 丸鶏ガラスープ | 小さじ1 |
A.酒 | 大さじ1 |
A.塩コショウ | 少々 |
- 作り方 -
-
1
エリンギのかさの部分は5㎜幅の短冊切りにする。エリンギの軸の部分は2㎝の厚さの輪切りをした後、表面に碁盤目状の切り込みを入れる。
-
2
フライパンにごま油を入れ熱し、チンゲン菜の根の部分、エリンギの軸の部分パプリカを入れ強火でさっと炒める。
-
3
むきえび、チンゲン菜の葉の部分、エリンギのかさを入れ、中火で炒める。えびが赤くなったらAを加え炒める。
-
4
皿に盛り付けて出来上がり。

李錦記
「丸鶏ガラスープ」