どうして使用済みの食用油を
回収しているの?

廃⾷⽤油はバイオ燃料やインク溶剤などの原料として活⽤できる貴重な資源です。

⽇本国内では年間約10万トンの家庭系廃⾷⽤油が発⽣しており、そのほとんどが再利⽤されずに可燃ごみとして廃棄されています。

この貴重な資源を有効活用するため、株式会社吉川油脂と連携し、取り組みを始めました。

おうちでの油の処理は
手間がかかるから、
回収してもらえると
助かるんですぅ!

回収の流れをチェックしよう!

  1. STEP1

    専用リターナブルボトルを
    お店で受け取ろう

    使用済み食用油の回収をご希望のお客様には、サービスカウンターにて無料の専用ボトルをお渡しします。

    ※ボトルのお渡し、回収を実施していない店舗もございます。
    詳しくはSTEP3の実施店舗をご確認ください。

    専用リターナブルボトルは
    洗浄して繰り返し
    使用することで、
    ゴミを発生させない仕組み
    になっているんですぅ!

  2. STEP2

    ご家庭で不要になった食用油を専用ボトルに
    詰めよう

    廃食油(使用済み油)、
    賞味期限切れの食用油

    鉱物油、ガソリン、潤滑油、化学物質、マヨネーズ、ソース、ドレッシング、飲料、食べ残し、 その他廃棄物

    使用済みの油は、冷ましてから
    ボトルに入れてください。

    (冷めるまでの目安は約1時間です)

    移し替えが終わったら、
    蓋をしっかりと閉めてください。

    (7分目~8分目目安)

  3. STEP3

    ボトルを
    お店に持っていこう

    ご家庭で食用油が溜まったら、
    サービスカウンターへご持参ください。

    ※回収ボックスや回収機を導入している店舗もございます。

    実施店舗はこちら

お預かりした廃食用油は不純物除去等を行い、石鹸やインク溶剤等の製造に活用することで再利用を進めています。
さらに、将来的には 持続可能な 航空燃料SAF(Sustainable Aviation Fuel)の
原料として活用することも目指しています。

横スクロール

みなさまのご協力を
よろしくお願いします。

ハトソン探偵団 ハトソン探偵団