WebMagazine

  1. イトーヨーカドー Webマガジン HOME
  2. Food
  3. 二十四節気シリーズ
  4. Food
  5. 大人ハロウィンを楽しむ かぼちゃレシピ
イトーヨーカドー

close

二十四節気を味わう旬彩ごはん
【霜降】
大人ハロウィンを楽しむ かぼちゃレシピ

Food

この時期は、追熟させたかぼちゃが多く出回ります。ハロウィンにはかぼちゃをたっぷり使って、メイン料理からスイーツまで、大人も嬉しいごちそうメニューを作ってみませんか。

かぼちゃときのこ、ハムのキッシュ

パイ生地の代わりに食パンで作るので、とっても手軽。見た目の楽しさもハロウィンにぴったりです。焼けたパンのサクサク感が、まろやかなかぼちゃとキッシュ生地によく合います。

材料〈内径約19㎝、高さ約4.5㎝の耐熱器1個分・3〜4人分〉

かぼちゃ(皮つき種なし)…150〜200g

玉ねぎ…1/4個

スライスハム…2枚

しめじ…60g

サンドイッチ用食パン(12枚切り耳なし)…5〜6枚


<卵液>

卵…2個

生クリーム…1/2カップ

牛乳…1/4カップ


オリーブオイル…大さじ1

塩、こしょう…各少々

ピザ用チーズ…80g

しめじの代わりに、マッシュルームでも。

作り方〈調理時間約30分・あら熱をとる時間は除く〉

1かぼちゃは皮をところどころそいで切り落とし、小さめのひと口大に切る。耐熱皿に円状に広げてラップをふんわりとかけ、電子レンジ(500W)で約2分加熱し、あら熱をとる。玉ねぎは2~3㎜幅の薄切りにし、ハムは1㎝四方に切り、しめじはほぐす。食パンは対角線状に切り、1枚を4等分の三角形にする。卵液の材料をよく混ぜ合わせておく。

2フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎを入れて炒め、透き通ってきたらしめじ、ハムを順に加えて炒め合わせ、塩、こしょうをふって火を止め、あら熱をとる。

3耐熱器の内側にサラダ油適量(分量外)をぬり、三角形の食パンの角を立てて、器の縁に沿って少しずつずらして重ねながら、ぐるりと1周並べていく(卵液を吸ってしまうため、器の真ん中には敷かない)。

43の食パンの内側に2を入れてならし、かぼちゃをバランスよくのせ、卵液を注いでなじませる。チーズを全体に散らし、200度のオーブンで15分ほど焼く(上火が強い場合は、縁に並べた食パンの角が焦げないよう途中からアルミ箔で覆うとよい)。

ハロウィン仕様にする
アイデア

かぼちゃの皮でコウモリなどの飾りを作り、チーズを散らした上にのせて焼いても。

かぼちゃとアンチョビのペペロンチーノ

相性抜群のアンチョビと合わせて赤唐辛子で辛味を加えると、かぼちゃの甘味が引き立ち、あとを引くおいしさに。かぼちゃは火が通りやすく、なじみのいい薄切りにするのがポイントです。

材料〈2人分〉

かぼちゃ(皮つき種なし)…約120g

パスタ(リングイネ)…160g

オリーブオイル…大さじ2〜3

にんにくのみじん切り…小1片分

赤唐辛子(種とヘタを除いてちぎる)…1〜2本

アンチョビ…4枚

パセリのみじん切り…1枝分

塩…少々

パセリの代わりに、クレソン、ルッコラ、バジルなどにしても。

作り方〈調理時間約15分〉

1かぼちゃは2㎜幅のごく薄切りにする。パスタを袋の表示通りにゆで始める。

2フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて弱火にかけ、にんにくがほんのり色づき始めたらいったん火を止め、赤唐辛子とアンチョビを加え、ヘラでアンチョビをつぶしながら全体になじませる。

32にかぼちゃを加えて再び火にかけ、さっと炒め合わせる。

43にパスタのゆで汁約1/2カップを注いでひと煮立ちさせ、ゆで上がったパスタも加えて炒め合わせる。仕上げにパセリを加え、塩で調味して器に盛る。

スイーツも簡単に…

かぼちゃとラムレーズンの茶巾

コロンとした形もかわいいかぼちゃの茶巾。ラムの香りとチーズのコク、ほのかな塩けがアクセント。甘過ぎないところが大人のおやつとして秀逸です。

材料〈8個分〉/作り方〈調理時間約10分〉

かぼちゃのマッシュ150gに、汁けをきったラムレーズン約大さじ2、はちみつ大さじ1、塩少々を加えてなめらかに混ぜ合わせ、8等分して丸く成形する。クリームチーズ35gも8等分する。ラップを広げ、中央に丸めたかぼちゃ1個をのせて平らにつぶし、その真ん中にクリームチーズを1つ置き、ラップごとクリームチーズを包み込むように丸め、茶巾形に成形する。残りも同様にして作る。


※かぼちゃのマッシュは、種と皮を除いたかぼちゃを、電子レンジで加熱するか蒸し器で蒸して、フォークなどでしっかりつぶして用意する。

※ラムレーズンの作り方は、ドライレーズン約大さじ2、水大さじ1を小さな耐熱器に入れ、ラップをせずに電子レンジ(500W)で約20秒加熱。汁けをきり、ラム酒小さじ1を加えてなじませる。

霜降 そう こう

10月23日〜11月6日頃

旬の食材はかぼちゃ

今回の節気は「霜降」。秋が一段と深まって朝晩の冷え込みがさらに増し、山里などでは霜が降り始める頃です。ハロウィンもあるこの時期出回るのが、追熟させた甘味の強いかぼちゃ。かぼちゃは栄養的にも非常に優秀で、三大抗酸化ビタミンといわれるβ-カロテン、ビタミンC、ビタミンEがたっぷり含まれています。購入するときは、ずっしりと重く、皮の緑色が濃くてつやのあるものを。カットされたものは、中身の黄色が鮮やかなものを選びましょう。種をとるときは、スプーンを使うと便利です。

教えていただいた方
植松良枝〈うえまつ・よしえ〉さん

料理研究家。季節感あふれる食と暮らしを提案。野菜づくりを長年ライフワークとし、旬の野菜をたっぷりと使った料理や、世界各国のエッセンスを取り入れた料理はセンスのよさで定評がある。『春夏秋冬ふだんのもてなし 季節料理のヒントとレシピ』(KADOKAWA)、『一度は使ってみたい野菜で、何度でもつくりたいレシピ』(プレジデント社)など著書多数。

まとめ

かぼちゃとアンチョビのペペロンチーノは、赤唐辛子とアンチョビの代わりにベーコンで作ると、子ども向きの味になります。どのレシピも簡単で作りやすいので、ぜひおうちでかぼちゃ料理を楽しんでください。

photo:Takako Hirose /styling:Yoshie Uematsu /text:Yukiko Suzuki

Related あわせて読みたい!関連記事

Feature特集

Follow Us

イトーヨーカドー公式SNSをフォローして
お得な情報をGET!