
共働き世帯や定年後も働くシニア世代の増加など、仕事に対する価値観・ワークスタイルは常に変化しています。
子育てや介護をされている方、外国人や障がいのある方など、イトーヨーカ堂で働くすべての社員・従業員が、いきいきと働ける職場を目指し、個人のキャリアや働き方の希望に応じた採用活動や社内制度の充実を進めています。
※「厚生労働白書共働き等世帯数の年次推移」(令和4年度版)より当社編集
リ・チャレンジプランで仕事と家庭の
両立支援
- 取り組みの背景
- ●仕事と育児・介護の両立
-
休職中も円滑な職場復帰を支援
-
子育ての経験を活かした売り場提案
-
休職中にも社内の様子を伝えるメッセージが届く

育児・介護休職後の職場復帰を支援する制度が充実しています。
肌着マネジャーTさん
従業員が育児・介護をしながらでも安心して仕事を続けられる従業員の育児・介護を支援する「リ・チャレンジプラン」があります。この制度は入社1年以上の従業員であれば利用することができ、私もこの制度を利用して仕事と育児を両立しています。また、休職中には職場の仲間から近況を伝えるリ・チャレンジメールが届き、円滑に職場復帰ができるよう会社がサポートしてくれています。
-
外国人従業員の採用
外国人の採用にあたっては法的に就労が認められている方のみ雇用対象とし、必要に応じて「出入国管理法」や「難民認定法」に基づく就労可否の確認をとっています。また外国人技能実習生の受け入れを再開し、40名程度(2023年2月末現在)の受け入れを実施し活躍の場を提供しています。
-
障がい者雇用促進
障がいのある人もない人も一緒に生活するノーマライゼーションを目指し、誰もが活躍できる職場環境づくりに積極的に取り組んでいます。特別支援学校などからの店舗実習を積極的に受け入れ、地域のハローワークとの連携を進めながら継続的な採用を行っています。